三重県|障害年金専門の社会保険労務士がご相談に対応しています
無料電話相談実施中
初回無料
059-271-8338
呼吸器の障害による障害年金受給の可能性について、まずは「肺」の機能について確認をします。
「肺」は、酸素を取り入れて二酸化炭素を排出している臓器です。私たちは、酸素を吸って生きています。
つまり、私たちが生きていくのに欠かせない働きをしてくれているのが肺なのです。
肺には、「換気機能」と「呼吸機能」の2の機能があります。
換気機能は肺を膨らませたり縮めたりして空気を吸って吐く機能です。
これは肺活量で測ります。呼吸機能は空気を吸ったり吐いたりすることによって、血液中に酸素を取り入れたり、血液中の二酸化炭素を排出する機能です。
この機能が正常かどうかは動脈血ガス分析によって血液中の酸素・二酸化炭素を測って調べることができます。
呼吸器疾患による障害の認定の対象は、その殆どが「慢性呼吸不全」によるものであり、呼吸機能がうまく働かない状態になることをいいます。
つまり、呼吸器の障害の程度を測るのに動脈血ガス分析値が重要な数値だということになります。
動脈血ガス分析値には動脈血O2分圧と動脈血CO2分圧があり、O2分圧は高い方が良く、CO2分圧は低い方がよいことになります。
障害の程度をみる場合、動脈血ガス分析値はどのように使われているのでしょうか。
動脈血ガス分析値にはO2分圧とCO2分圧があるといいましたが、O2分圧値が優先してみられることになっています。
単位はTORR(=mmHg)です。トールと読みます。
具体的にはO2分圧が、
70-61 の場合 ⇒ 3級程度
60-56 の場合 ⇒ 2級程度
55以下 の場合 ⇒ 1級程度
ということで、を目安にしてください。この数値に該当している方は、障害年金受給の可能性が高いと思います。一度検査数値を確認してみてください。
三重県障害年金申請サポート
よくある質問一覧
お気軽にお問合せください
お問合せ・ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。まずはお気軽にご連絡ください。
お電話でのお問合せはこちら
059-271-8338
営業時間:月~金10:00〜17:00
(祝・年末年始をのぞく)
三重県津市新町1丁目5-34
三重県障害年金申請サポート
一般的な電話相談は、NPO障害年金支援ネットワークへ
固定電話から 0120-956-119
携帯電話から 0570-028-115
※当事務所の電話番号ではありません
社会保険労務士個人情報保護事務所
全国社会保険労務士会連合会認証
三重県障害年金申請サポート
059-271-8338
お気軽にご相談ください
一般的な電話相談は
NPO障害年金支援ネットワークへ
固定電話から 0120-956-119
携帯電話から 0570-028-115 ※当社の電話番号ではありません
「遺族厚生年金の収入要件」について 執筆
「65歳以降厚年加入者の初診傷病と併合認定」について執筆
「退職共済年金受給権者の退職後の繰下げ」について執筆
「死亡後の障害年金の請求」
について執筆
「種別変更を伴う退職老齢年金の改定」
について執筆
「障害年金受給権の離婚時の年金分割」
について執筆
「昭和36年4月2日以後生まれの繰上げと在職老齢年金」について執筆
「3級の障害厚生年金と老齢厚生年金の調整」について執筆
「年金一元化と障害厚生年金の保険料納付
要件」について執筆
「障害者特例の老齢厚生年金の請求時期について執筆。
「遺族厚生年金の加算の特例」
について執筆
「退職共済年金の支給開始年齢特例」
について執筆
「離婚分割された年金の支給開始時期」
について執筆
社労士事務所ウィルは
障害年金支援ネットワークの会員ですす