三重県|障害年金専門の社会保険労務士がご相談に対応しています
無料電話相談実施中
初回無料
059-271-8338
障害年金の支給には国の認定医の審査があります。その審査によって、障害年金が支給されるか不支給になるかが決まります。これまでは、この不支給や支給停止になる人がどのくらいいるのかについては、はっきりと公表されていませんでしたが、厚生労働省は毎年データを集計し、公表することにするそうです。
これまでは、障害年金の支給・不支給の判定にはばらつきが指摘されているほか、判断理由も明示されないため「不透明だ」と批判がありました。障害年金の審査は書類のみで、ほとんどは判定医が単独で判断するため、実際の障害の程度よりも軽くされたり、判定医が交代すると審査結果が変わったりする問題がありました。
データが公表されれば、不支給とされた人数や割合の推移などが分かり、判定の妥当性を検証する材料の一つとなります。厚生労働省は障害の種類別や都道府県別など、どの程度詳細に集計するか今後詰めていくそうですが、本年度より前の過去分は集計しない考えのようです。過去分が分かれば分析ができるのですが、残念です。
厚生労働省は年金機構の判定が都道府県ごとに分かれていた2015年に、不支給と判定される人の割合に最大約六倍の地域差があったとの調査結果を発表していますが、その後は毎年の不支給の割合を明らかにしていません。2017年には、ばらつきの是正策として判定を東京に一元化していますが、どれだけ改善されたかも分かっていません。
とにかく今後のデータ公表によって、公平な審査が担保されていくことを願います。
三重県障害年金申請サポート紀
よくある質問一覧
お気軽にお問合せください
お問合せ・ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。まずはお気軽にご連絡ください。
お電話でのお問合せはこちら
059-271-8338
営業時間:月~金10:00〜17:00
(祝・年末年始をのぞく)
三重県津市新町1丁目5-34
三重県障害年金申請サポート
一般的な電話相談は、NPO障害年金支援ネットワークへ
固定電話から 0120-956-119
携帯電話から 0570-028-115
※当事務所の電話番号ではありません
社会保険労務士個人情報保護事務所
全国社会保険労務士会連合会認証
三重県障害年金申請サポート
059-271-8338
お気軽にご相談ください
一般的な電話相談は
NPO障害年金支援ネットワークへ
固定電話から 0120-956-119
携帯電話から 0570-028-115 ※当社の電話番号ではありません
「遺族厚生年金の収入要件」について 執筆
「65歳以降厚年加入者の初診傷病と併合認定」について執筆
「退職共済年金受給権者の退職後の繰下げ」について執筆
「死亡後の障害年金の請求」
について執筆
「種別変更を伴う退職老齢年金の改定」
について執筆
「障害年金受給権の離婚時の年金分割」
について執筆
「昭和36年4月2日以後生まれの繰上げと在職老齢年金」について執筆
「3級の障害厚生年金と老齢厚生年金の調整」について執筆
「年金一元化と障害厚生年金の保険料納付
要件」について執筆
「障害者特例の老齢厚生年金の請求時期について執筆。
「遺族厚生年金の加算の特例」
について執筆
「退職共済年金の支給開始年齢特例」
について執筆
「離婚分割された年金の支給開始時期」
について執筆
社労士事務所ウィルは
障害年金支援ネットワークの会員ですす