三重県|障害年金専門の社会保険労務士がご相談に対応しています
無料電話相談実施中
初回無料
059-271-8338
「ポストポリオ症候群」で、障害年金が受給ができた事例をご紹介します。
障害年金の申請を検討されている方は、参考にしてください。
当サイトに記載されている事例と同じ状態でも、大切な部分が抜けてしまうと、
等級が軽く判断されて障害年金額が少なくなってしまったり、
申請が通らず障害年金が受給できない場合があります。
障害年金の請求について、不安がある方は当サイトをご利用ください。
傷病名 | ポストポリオ症候群 |
経 緯 | 生後数ケ月の頃にポリオに感染し、右足に麻痺が残った。しかし、その後症状は安定し、医者にかかることもなく、学校に通い、就職をし、普通に生活をしていた。50歳を超えた頃から、右足に力が入りにくくなり、整形外科を受診したところ、ポリオの後遺障害と診断された。年々症状が悪化し、歩ることも大変になってきた頃、老齢年金の相談で訪れた年金事務所で障害年金制度を知った。 |
障害の状態 | 右下肢の筋力がなく、全廃状態。補助具を使用している。 |
結 果 | 障害厚生年金2級 |
申請方法等 | 初診日をポストポリオで受診した日として障害厚生年金の申請を行いました。 |
傷病名 | ポストポリオ症候群 |
経緯 | 幼少期にポリオに感染したものの、症状は回復、左足に少し麻痺が残ったものの、公務員として働いていました。ある日、高熱が出て、その後足がしびれ、筋力の低下により歩くことが困難になりました。 |
障害の状態 | 左足の筋力が低下していて、補装具が必要な状態。 |
結果 | 障害厚生年金2級 |
申請方法等 | 年金の担当者が、ポリオとポストポリオに関する通達をご存じなかったのか、請求者とのやり取りがうまくできず、請求手続きが全く進んでいませんでした。そこで、代行させていただくことになり、障害厚生年金を受給できることになりました。ポリオポストで初めて受診した日が初診日となります。 |
お気軽にお問合せください
お問合せ・ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。まずはお気軽にご連絡ください。
お電話でのお問合せはこちら
059-271-8338
営業時間:月~金10:00〜17:00
(祝・年末年始をのぞく)
三重県津市新町1丁目5-34
三重県障害年金申請サポート
一般的な電話相談は、NPO障害年金支援ネットワークへ
固定電話から 0120-956-119
携帯電話から 0570-028-115
※当事務所の電話番号ではありません
社会保険労務士個人情報保護事務所
全国社会保険労務士会連合会認証
三重県障害年金申請サポート
059-271-8338
お気軽にご相談ください
一般的な電話相談は
NPO障害年金支援ネットワークへ
固定電話から 0120-956-119
携帯電話から 0570-028-115 ※当社の電話番号ではありません
「遺族厚生年金の収入要件」について 執筆
「65歳以降厚年加入者の初診傷病と併合認定」について執筆
「退職共済年金受給権者の退職後の繰下げ」について執筆
「死亡後の障害年金の請求」
について執筆
「種別変更を伴う退職老齢年金の改定」
について執筆
「障害年金受給権の離婚時の年金分割」
について執筆
「昭和36年4月2日以後生まれの繰上げと在職老齢年金」について執筆
「3級の障害厚生年金と老齢厚生年金の調整」について執筆
「年金一元化と障害厚生年金の保険料納付
要件」について執筆
「障害者特例の老齢厚生年金の請求時期について執筆。
「遺族厚生年金の加算の特例」
について執筆
「退職共済年金の支給開始年齢特例」
について執筆
「離婚分割された年金の支給開始時期」
について執筆
社労士事務所ウィルは
障害年金支援ネットワークの会員ですす