三重県|障害年金専門の社会保険労務士がご相談に対応しています
無料電話相談実施中
初回無料
059-271-8338
「多発性硬化症」で、障害年金が受給ができた事例をご紹介します。
障害年金の申請を検討されている方は、参考にしてください。
当サイトに記載されている事例と同じ状態でも、大切な部分が抜けてしまうと、
等級が軽く判断されて障害年金額が少なくなってしまったり、
申請が通らず障害年金が受給できない場合があります。
障害年金の請求について、不安がある方は当サイトをご利用ください。
傷病名 | 多発性硬化症 |
経 緯 | 初診は25年前でしたが、その頃は原因不明の視力低下とされていました。初診から10年後に多発性硬化症と診断。月1回の通院を続け、入院してステロイドパルス療法を行っていました。 |
障害の状態 | 10年前から歩行、立居の維持が難しく、車椅子生活となっていた。視力低下、視野障害あり。 |
結 果 | 障害基礎年金1級 |
申請方法等 | 初診日がかなり前であったため、カルテが残っておらず、客観的な書類を準備するのに時間がかかりました。 |
傷病名 | 多発性硬化症 |
経緯 | 手足がむくんだり、腰が痛くなったりという症状が出て、整形外科等を受診したものの特に異常はないと言われていました。数年後に多発性硬化症と診断され、治療を始めています。 |
障害の状態 | 歩くこと、立つこと、座ることなど、あらゆる場面での支障が出ていました。10m歩行は杖は使用しても、よろめいてしまい、できない状態でした。 |
結果 | 障害厚生年金1級 |
申請方法等 | 本人は多発性硬化症と確定診断された日を初診日と考えていらっしゃいましたが、特有の症状で受診した日はずっと前にありました。その日を確定することができ、障害基礎年金ではなく、障害厚生年金を受給できることができました。 |
お気軽にお問合せください
お問合せ・ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。まずはお気軽にご連絡ください。
お電話でのお問合せはこちら
059-271-8338
営業時間:月~金10:00〜17:00
(祝・年末年始をのぞく)
三重県津市新町1丁目5-34
三重県障害年金申請サポート
一般的な電話相談は、NPO障害年金支援ネットワークへ
固定電話から 0120-956-119
携帯電話から 0570-028-115
※当事務所の電話番号ではありません
社会保険労務士個人情報保護事務所
全国社会保険労務士会連合会認証
三重県障害年金申請サポート
059-271-8338
お気軽にご相談ください
一般的な電話相談は
NPO障害年金支援ネットワークへ
固定電話から 0120-956-119
携帯電話から 0570-028-115 ※当社の電話番号ではありません
「遺族厚生年金の収入要件」について 執筆
「65歳以降厚年加入者の初診傷病と併合認定」について執筆
「退職共済年金受給権者の退職後の繰下げ」について執筆
「死亡後の障害年金の請求」
について執筆
「種別変更を伴う退職老齢年金の改定」
について執筆
「障害年金受給権の離婚時の年金分割」
について執筆
「昭和36年4月2日以後生まれの繰上げと在職老齢年金」について執筆
「3級の障害厚生年金と老齢厚生年金の調整」について執筆
「年金一元化と障害厚生年金の保険料納付
要件」について執筆
「障害者特例の老齢厚生年金の請求時期について執筆。
「遺族厚生年金の加算の特例」
について執筆
「退職共済年金の支給開始年齢特例」
について執筆
「離婚分割された年金の支給開始時期」
について執筆
社労士事務所ウィルは
障害年金支援ネットワークの会員ですす